スミパス利用規約
はじめに
「スミパス」(以下、「本サービス」といいます)は、スミパス運営事務局(以下、「当局」といいます)が、墨田区内のカフェをお得に楽しんでいただくために提供する無料クーポンサービスです。 本サービスを利用される方(以下、「利用者」といいます)は、予め本利用規約(以下、「本規約」といいます)に同意の上、本サービスをご利用いただきます。ご利用前に、必ず以下の内容をご確認いただきますようお願いいたします。
第1条(総則)
- 本規約は、当局と、本サービスを利用するすべての利用者との間の一切の関係に適用されるものとします。
- 利用者は、本規約に同意したうえで本サービスを利用するものとみなされます。
- 当局は、利用者の同意を得ることなく、本規約を随時変更できるものとします。変更された後の本サービスの提供条件は、変更後の本規約に従うものとします。
- 当局は、前項の変更を行う場合、7日以上の予告期間をおいて、変更後の本規約を本サービス上に表示するものとします。ただし、本規約の変更が利用者の利益となる場合は、予告期間を定めないことがあります。
第2条(用語の定義)
- 「本サービス」とは、スミパス運営事務局が提供する、墨田区内のカフェで利用できるクーポンを配信・管理するインターネットサービス「スミパス」を指します。
- 「利用者」とは、本サービスを利用するすべての方を指します。
- 「会員」とは、本サービスに会員登録をした利用者を指します。
- 「会員情報」とは、会員が登録したメールアドレス、ニックネーム、その他プロフィール情報などを指します。
- 「コンテンツ」とは、本サービス内で提供されるクーポン情報、店舗情報、テキスト、画像、動画、プログラムなど、本サービス上のあらゆる情報を指します(当局および利用者が提供したものを問わない)。
- 「投稿」とは、利用者が本サービス上でコンテンツをアップロードまたは送信する行為を指します。
第3条(本サービスの目的と内容)
- 本サービスは、墨田区内のカフェで利用できるクーポンを毎月ランダムに配信することを通じ、利用者が新たな店舗に出会う機会を提供し、地域のカフェをより気軽にお得に楽しんでいただくことを目的とします。
- 利用者は、登録したGmailアカウントを用いてログインし、配信されたクーポンをカフェで提示・使用することができます。
- 本サービスは無料で利用できますが、通信費用等、本サービス利用に必要な費用は利用者の負担となります。
第4条(本サービスの範囲)
- 本サービスは、当局が管理・運営し、利用者にクーポンの配信およびクーポン利用管理機能を提供するものです。
- 当局は、地域の店舗情報・クーポン内容をより多くの方に知っていただくため、提携先のサービスやメディアにクーポン情報や店舗情報を掲載する場合があります。
- 利用者が投稿した内容や利用履歴などは、当局が定める範囲で本サービス上および提携メディアで公開される場合があり、利用者はあらかじめこれに同意するものとします。
第5条(会員情報について)
- 会員登録をする場合、利用者は当局が定める会員登録画面に従い、正確かつ最新の情報を提供するものとします。
- 当局は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、会員登録を承諾しないことがあります。
- 過去に本規約に違反した事実がある場合
- 会員登録の申請に虚偽、不備がある場合
- その他当局が不適切と判断した場合
- 会員情報が真実かつ正確でないと当局が判断した場合、当局は会員に通知することなく当該会員情報(アカウント)を削除することができます。
- 当局は、登録された会員情報を当局のプライバシーポリシーに則り管理します。会員は、自らの責任において会員情報を管理し、第三者に開示・譲渡しないものとします。
- 15歳未満の方が会員登録を行う場合、保護者の同意を得て登録を行うものとします。
第6条(個人情報の取り扱い)
- 当局は、会員の個人情報を当局のプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
第7条(会員資格)
- 当局は、会員が以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知なく会員資格を取り消すことができます。
- 不適切な情報(虚偽の店舗情報や公序良俗に反する内容等)を掲載している場合
- パスワードの不正利用があった場合
- 登録情報に虚偽がある場合
- 本規約に反する行為があった場合
- その他、当局が不適切と判断する事由があった場合
第8条(会員のパスワード)
- 会員は、本人が設定・利用しているGmailアカウントや連携パスワードの管理責任を負います。
- 第三者が容易に推測できるパスワードを設定しないこと、また第三者にパスワードを開示しないことなど、会員は一切の注意義務を負うものとします。
- 会員の過失によってパスワードが第三者に使用された場合や不正利用された場合、当局は一切の責任を負わないものとします。
- 当局は、登録されたアカウント情報によって本サービスの利用があった場合、会員本人の利用とみなすことができ、これにより生じた損害や責任は会員本人が負うものとします。
第9条(退会)
- 会員が退会を希望する場合、本サービス内で当局が定める手続きに従って申請するものとします。
- 当局は、退会した会員に関する情報・投稿・利用履歴等を継続して保有する義務を負いません。
- 会員の退会により他の利用者または第三者に不利益・損害が生じた場合でも、当局はその責任を負いません。
第10条(免責)
- 店舗情報の保証
- 当局は、掲載する店舗情報について、正確性・有用性を保証するものではありません。利用者は店舗を利用する前に、住所、営業時間、定休日などを直接店舗へ確認することを推奨します。
- 本サービスに掲載された情報に起因して利用者に損害やトラブルが生じた場合でも、当局は一切の責任を負わないものとします。
- クーポン内容の保証
- 当局は、掲載するクーポン内容や割引情報などについて、その正確性や有効性を保証するものではありません。利用者は実際に利用する前に、店舗にて詳細を確認するものとします。
- クーポンに関する不具合やトラブルが発生した場合でも、当局は一切の責任を負わないものとします。
- リンク先の保証
- 当局は、本サービス上で紹介またはリンクされた外部サイト等の内容やサービスについて一切保証いたしません。また外部サイトの利用により利用者に生じたいかなる損害についても、当局は責任を負いません。
- 外部サービス
- 利用者は、本サービスを利用するにあたり、Googleアカウント等の外部サービスを連携または利用する場合がありますが、外部サービスの仕様変更等により本サービスの全部または一部が利用できなくなる場合があります。当局はこれに起因する損害について一切責任を負いません。
- 損害賠償責任の制限
- 利用者は、本サービスの利用、または利用できなかったこと、第三者の不正アクセスや不正改変により生じた損害など、本サービスに関連するあらゆる損害について、当局が一切の損害賠償責任を負わないことに同意します。
- 当局が損害賠償責任を負う場合であっても、当局に故意または重大な過失がある場合を除き、利用者が直接かつ現実に被った損害に限り、その範囲で賠償責任を負うものとします。
第11条(コンテンツの削除)
- 本サービスは、利用者が投稿・利用するコンテンツによって成り立っていますが、利用者の快適な利用環境を維持するため、以下に該当または該当すると当局が判断するコンテンツについては、予告なく削除することがあります。
- 他者を誹謗中傷するもの
- 公序良俗に反するもの
- 違法行為を助長または連想させるもの
- 個人情報の漏洩等、プライバシー侵害のおそれがあるもの
- その他、当局が不適切と判断したもの
- 当局は、本条に基づきコンテンツを削除したことにより利用者に生じたいかなる不利益・損害についても責任を負いません。 当局は、削除対象のコンテンツを投稿した利用者に対して、事前の通知なく本サービスの利用停止または会員登録の取り消しを行うことができます。
第12条(本サービスの一時的な中断)
- 当局は、以下の事由により事前の告知なく本サービスの提供を一時的に中断することができるものとします。この中断により利用者が被った損害について、当局は一切責任を負いません。
- システムの保守、点検、修理または更新を行う場合
- 火災、停電、天災等の不可抗力によりシステムの稼働が困難になった場合
- 戦争、動乱、労働争議などにより本サービスの提供が困難になった場合
- 運用上、技術上、その他当局がやむを得ないと判断した場合
第13条(著作権等)
- 利用者が本サービスに投稿した文章、画像等のコンテンツに関する著作権は原則として利用者または創作者に帰属します。ただし、利用者は、当該コンテンツに関して、当局および当局が指定する第三者が、複製、編集、改変、公衆送信、翻案等を行うことを許諾し、著作者人格権を行使しないものとします。
- 本サービスに関する商標権、著作権その他一切の知的財産権は当局または正当な権利を有する第三者に帰属します。利用者は、当局の事前の承諾なく、本サービスの内容を転載・複製・再利用等することはできません。
- 利用者は、本サービスに投稿するコンテンツが第三者の権利を侵害しないことを保証するものとし、万一トラブルが生じた場合には、利用者が自己の責任と費用負担でこれを解決するものとします。
第14条(禁止行為)
- 利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。これらに違反すると当局が判断した場合、当局は事前の通知なく当該利用者に対するサービス利用停止や会員登録の抹消等の措置を行うことがあります。
- 本規約に違反する行為
- 当局、他の利用者または第三者の権利や利益を侵害する行為
- 法令または公序良俗に反する行為、犯罪的行為を助長する行為
- アダルトコンテンツや暴力的な表現等、公序良俗に反する情報を投稿・送信する行為
- 個人情報やプライバシーを侵害する行為
- 営利目的や営業活動とみなされる行為(当局が認めたものを除く)
- 第三者になりすます行為
- 同一人物が複数のアカウントを作成する行為、または複数人が1つのアカウントを共有する行為
- 当局や第三者のシステムに不正にアクセスする行為、有害なプログラム等を送信する行為
- その他、当局が不適切と判断する行為
第15条(通知・連絡)
- 利用者が当局に連絡する場合は、本サービス内で当局が指定する問い合わせフォームまたは電子メールアドレス宛に行うものとします。
- 当局から利用者への連絡は、本サービス上での告知、電子メールその他当局が適切と判断する方法で行います。
- 利用者が不正確な連絡先を提供したことによる不利益について、当局は一切責任を負いません。
第16条(権利義務等の譲渡)
- 利用者は、当局の事前の書面による承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
- 当局が、本サービスに関する事業を第三者に譲渡する場合、当該譲渡に伴い、本規約上の地位・権利義務および会員情報・投稿されたコンテンツを譲渡先に承継させることができるものとし、利用者はあらかじめこれに同意します。
第17条(分離可能性)
- 本規約のいずれかの条項が法令により無効と判断された場合でも、本規約のその他の条項は有効に存続するものとします。
- 特定の利用者との関係で無効とされた場合でも、本規約はその他の利用者との関係では有効に存続します。
第18条(準拠法と裁判管轄)
- 本規約は日本法に準拠し、解釈されるものとします。
- 本規約または本サービスに関して利用者と当局との間で紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
以上
(最終改定日:2025年2月1日)
スミパス運営事務局